土佐寮とは?
|
歴史
|
場所
|
催し
|
よさこい
|
募集要項
|
寮生
|
WP
|
情報処理室
|
OB
|
mail:tosaryo_tips@yahoo.co.jp
土佐寮トップ
>
Tosaryo Information Processing Services[TIPS]
土佐寮情報処理委員会
Tosaryo Information Processing Services
tips
tipsメンバー
注意
(元祖)ホームページ作成法
HPを作るときの虎の巻
TIPS履歴
□お知らせ
いいものを発見しました。ホームページを作成する術を
ここ
に貼っておきます。この文書は情報処理委員会のOBの方が残してくれていたみたいです。最初から始める方は是非見て頂きたい。
ホームページ作成用の、雛型(ソースファイルに解説付き)を作りました。(
homepage.zip
)ダウンロード後、解凍して使ってください。ノートパソコンからサーバにアップロードする方法は、...そのうち書きます。
(2007.05.23 松坂)
■注意(使用者必見)
土佐寮情報処理室には3つのWindows機があります。使う上での注意を書いておきます。使用する場合は以下に気を付けて下さい。
<<注意>>
<譲り合う>
EARTH(一番左)のマシンはスペックの最上のものです。譲り合って使いましょう。ヘビーユーザ、長時間の仕事、ゲーム利用者が長い間占有すべきではありません。左記の者は他のマシンを使用すべきです。もしWindows機が全部使われていたら、優先的にEARTHを空けましょう。
<個人のハードディスク使用量>
使用者個々人の情報蓄積量が過大になるとログインに大変時間がかかります。節約すれば色んなエラーを回避することにもなります。とくにEARTHは個人のディスクの使用量に限界を設けてありますので、ログインが出来なくなる可能性もあります。
情報蓄積量は、何もしないとインターネットを閲覧しただけで勝手に増えるものです。こまめに節約することが大事です。
節約法:スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→ディスククリーンアップで、C:ドライブを選ぶ
<プログラムのインストール>
プログラムのインストールは権限を持つユーザしかできません。これはWindows2000の機能です。もしも使用したいプログラムがあったら、遠慮なく情報処理委員に相談して下さい。可能なものはどんどんインストールしたいと思います。プログラムの使用領域は上記の使用量とは関係ありません。
<ノートPCをつなぐとき>
無線LANのルータからケーブルを引くようにしたので、ノートPCの接続台数制限はありません。ただし、机の幅には限りがあるので、
ノートパソコンを長時間置きっぱなしにするのは止めてください。
あまりにひどい場合は、(棚の上などに)撤去します。
なお、現在ノートパソコンからCeresやAquaに直接アクセスすることはできません。印刷も直接はできないので、USBメモリを使うか、WinSCP等でファイルを転送してから、Earthなどのデスクトップ機で印刷を行ってください。
現在、すべてのWindowsマシンから直接印刷ができません。一旦PDFファイルを作成してから、WinSCPやUSBメモリを使ってCeresにファイルをコピーし、PDFビュアーから印刷するようにしてください。もちろん、PSファイルを作ってPuttyなどからリモートログインすれば、ノートパソコンから印刷ができますが…
また、ウイルスに感染していると思われるノートPCについては、原則つながないで下さい。感染する可能性が大きいです。その場合も情報処理委員に相談してください。直るものは直しますので。
この箇条についてご質問・ご意見のある方は松坂まで。
□お知らせ
last modified:Dec 5 2003 / since:Nov 29 2003
ホームページを創りたいという要望が最近急増しています。というわけで作成術を公開する
ページ
を設けてしまいました。簡単すぎてごめんなさい。
□お知らせ
いまいち理解されていないようです。。。
情報処理室で寮生ができること
メールの確認、作成、送信
インターネット閲覧
自分のホームページを作成、インターネットに公開
Microsoft Officeプラットフォーム、
cygwin等によるC, C++, Java, BASIC, Perl開発環境
Windows, Linuxでのデスクトップ保持
サーバの仕組みを理解(情報処理委員)
サーバの維持管理(情報処理委員上位)
プリンタ、HDDは共同使用です。
<2008年度>情報処理委員会
HP作成
藤川哲也・大川内康晴
技術・顧問
森本元太郎・香川昌己・窪内隆昌・山本靖・大崎裕之・松坂雄介
トップへ戻る
mail:tosaryo_tips@yahoo.co.jp
<Tosaryo Information Processing Services[TIPS]>Copyright by TIPS 1884-2008